2025年06月26日 23:04
バッシュのひもの結び方でフィット感は全く違うものになります。≫
カテゴリー │バスケ│腰痛│膝痛│中学校からバスケを始めた自分へのアドバイス
おはようございます!
バッシュのひもの結び方でフィット感は全く違うものになります。
バスケットボールシューズの選び方として
足の縦幅を測る
踵のフィット感
前足部の屈曲性
前足部の周径
の順番で選んだ方が良いです。
が大切になるのですが、そもそも履いた時に靴紐の最初の部分を占めすぎている方が多いです。
そうなると上記の選び方の、前足部の周径(足の幅)が注目され狭いと感じ、踵のfit感がそこなわれ、結局実際の理想のサイズより大きいサイズを選ぶことと
なります。
例えばこんな感じにもなります。
黒いバスケットボールシューズが一番前のひもの状態としては正常で
白いバスケットボールシューズの一番前のひもが絞りすぎてる状態です。


そうなると競技能力の低下、それによるけがの発症率の高さにつながります。
しかも最近のバスケットボールシューズのアッパーは柔らかい素材でできているので、すぐ柔くなりますから上記のような紐の結び方をしていると、すぐにフィット感がなくなります。
結び方ひとつで本当のサイズ、適性のバッシュがわかるかもしれません。
明日金曜日も通常通りの時間(9時~12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行ハイドロリリース節#筋膜リリース#四つん這い#アニマルウォーク
バッシュのひもの結び方でフィット感は全く違うものになります。
バスケットボールシューズの選び方として
足の縦幅を測る
踵のフィット感
前足部の屈曲性
前足部の周径
の順番で選んだ方が良いです。
が大切になるのですが、そもそも履いた時に靴紐の最初の部分を占めすぎている方が多いです。
そうなると上記の選び方の、前足部の周径(足の幅)が注目され狭いと感じ、踵のfit感がそこなわれ、結局実際の理想のサイズより大きいサイズを選ぶことと
なります。
例えばこんな感じにもなります。
黒いバスケットボールシューズが一番前のひもの状態としては正常で
白いバスケットボールシューズの一番前のひもが絞りすぎてる状態です。


そうなると競技能力の低下、それによるけがの発症率の高さにつながります。
しかも最近のバスケットボールシューズのアッパーは柔らかい素材でできているので、すぐ柔くなりますから上記のような紐の結び方をしていると、すぐにフィット感がなくなります。
結び方ひとつで本当のサイズ、適性のバッシュがわかるかもしれません。
明日金曜日も通常通りの時間(9時~12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行ハイドロリリース節#筋膜リリース#四つん這い#アニマルウォーク
2025年06月05日 13:08
腸腰筋はストレッチできるのか?≫
おはようございます!
いろんな人から言われる腸腰筋ですが、よく画像や動画で「腸腰筋ストレッチ」というワードがあります。
ここでいう腸腰筋ストレッチは静的ストレッチ(グーッと伸ばして静止するストレッチ)ですが、多分無理です。
こんな画像でストレッチをしても大腿直筋か内転筋が伸びるだけです。


静的ストレッチは皮膚から直下の筋肉であるアウターマッスルしか構造上伸びないと思います。
動かすしかありません。
腸腰筋の動きは股関節外旋、屈曲ですので、その状態から伸展、内旋すればよいので
例えばこんな動画の感じで柔軟性が上がります。
腸腰筋はとても重要な筋肉です。自動的に動いてくれるように柔軟性を高める事はとても重要だと思います。
本日木曜日も通常通りの時間(9時~12時15時~18時30分)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フォアフット#
いろんな人から言われる腸腰筋ですが、よく画像や動画で「腸腰筋ストレッチ」というワードがあります。
ここでいう腸腰筋ストレッチは静的ストレッチ(グーッと伸ばして静止するストレッチ)ですが、多分無理です。
こんな画像でストレッチをしても大腿直筋か内転筋が伸びるだけです。


静的ストレッチは皮膚から直下の筋肉であるアウターマッスルしか構造上伸びないと思います。
動かすしかありません。
腸腰筋の動きは股関節外旋、屈曲ですので、その状態から伸展、内旋すればよいので
例えばこんな動画の感じで柔軟性が上がります。
腸腰筋はとても重要な筋肉です。自動的に動いてくれるように柔軟性を高める事はとても重要だと思います。
本日木曜日も通常通りの時間(9時~12時15時~18時30分)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フォアフット#
2025年06月04日 15:58
バスケにおいて全ての動作や反応が0.3~0.5秒(感覚)くらい早くなります。≫
カテゴリー │バスケ│運動│中学校からバスケを始めた自分へのアドバイス
おはようございます!
バスケのキャッチしてディップ(ボールを下に下げる動作)をした時に、どんな姿勢であったとしても上手な人の両足の踵は床や地面から浮いています。
そうすることでディップすることでパワーポジションに入り、股関節の臀筋を使いそれを床反力として地面や床に伝えやすくします。
ミニバスから経験されている方はこれができている方が多いです。
ただ中学以降からバスケを始めた方はで、自然にできる方はグッと減るのではないかと思います。
私もそうでした(>_<)
とりあえず走っている時以外全てフォアフットでいてみて下さい。
全ての動作や反応が0.3~0.5秒(感覚)くらい早くなります。

本日水曜日も通常通りの時間(15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フォアフット#
バスケのキャッチしてディップ(ボールを下に下げる動作)をした時に、どんな姿勢であったとしても上手な人の両足の踵は床や地面から浮いています。
そうすることでディップすることでパワーポジションに入り、股関節の臀筋を使いそれを床反力として地面や床に伝えやすくします。
ミニバスから経験されている方はこれができている方が多いです。
ただ中学以降からバスケを始めた方はで、自然にできる方はグッと減るのではないかと思います。
私もそうでした(>_<)
とりあえず走っている時以外全てフォアフットでいてみて下さい。
全ての動作や反応が0.3~0.5秒(感覚)くらい早くなります。

本日水曜日も通常通りの時間(15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フォアフット#
2025年05月28日 08:15
サイドステップの注意点≫
カテゴリー │バスケ│腰痛│膝痛│中学校からバスケを始めた自分へのアドバイス
おはようございます!
バスケやサッカー、バドミントン等スポーツにおいてサイドステップは
多い動きの一つです。
その際気をつけるポイントは幾つかあるのですが、膝や腰に負荷をかけないようにするために
1.骨盤中間位である事。これにより上半身の体重を臀筋に伝え、それを床反力に転換します。
2.進行方向の股関節の臀筋で進行方向を変化させたり、ストップをかけるために、股関節に対してかぶさるように体が巻き込む動きできる事。これにより中殿筋ではなく大臀筋に上半身の体重にかけることができ、その下の膝と足関節の動きに捻れの負荷を極力かけないようにできます。
例えばバスケにおいてドリブルやキャッチからのシュートなんかで、ミニバスからやっている方達は自然と中学生くらいでできてます。
しかし、中学生からバスケを始めた方ですぐできる方は良いのですが、私のよう中学生から始めて小学生よりは理解度があってもどうしたら上手く力が伝える事ができるか?どうしたらその先のシュートが入るようになるか等悩んでいる方はコーチの仰る事をもう一つ掘り下げて、より理屈を知ることから始めると良いと思います。
横からの画像は骨盤中間位(骨盤と腰椎(背骨)が一直線になる感じ)で上半身の体重を大臀筋に伝えて、それを床反力としてフォアフットになっているつま先に伝えている状態です。
前から画像は、体重を片足に移動させた時に上半身を大腿骨に対して捻り込む(股関節内旋)ようにして、大臀筋に上半身の体重を伝えて、膝と足首に捻りの負荷をなるべくかけないようにしている状態です。


本日水曜日も通常通りの時間(9時~12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フラットポジション
バスケやサッカー、バドミントン等スポーツにおいてサイドステップは
多い動きの一つです。
その際気をつけるポイントは幾つかあるのですが、膝や腰に負荷をかけないようにするために
1.骨盤中間位である事。これにより上半身の体重を臀筋に伝え、それを床反力に転換します。
2.進行方向の股関節の臀筋で進行方向を変化させたり、ストップをかけるために、股関節に対してかぶさるように体が巻き込む動きできる事。これにより中殿筋ではなく大臀筋に上半身の体重にかけることができ、その下の膝と足関節の動きに捻れの負荷を極力かけないようにできます。
例えばバスケにおいてドリブルやキャッチからのシュートなんかで、ミニバスからやっている方達は自然と中学生くらいでできてます。
しかし、中学生からバスケを始めた方ですぐできる方は良いのですが、私のよう中学生から始めて小学生よりは理解度があってもどうしたら上手く力が伝える事ができるか?どうしたらその先のシュートが入るようになるか等悩んでいる方はコーチの仰る事をもう一つ掘り下げて、より理屈を知ることから始めると良いと思います。
横からの画像は骨盤中間位(骨盤と腰椎(背骨)が一直線になる感じ)で上半身の体重を大臀筋に伝えて、それを床反力としてフォアフットになっているつま先に伝えている状態です。
前から画像は、体重を片足に移動させた時に上半身を大腿骨に対して捻り込む(股関節内旋)ようにして、大臀筋に上半身の体重を伝えて、膝と足首に捻りの負荷をなるべくかけないようにしている状態です。


本日水曜日も通常通りの時間(9時~12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フラットポジション
2025年05月24日 07:59
ジョギング程腕を振れ≫
カテゴリー │バスケ│腰痛│膝痛│中学校からバスケを始めた自分へのアドバイス
おはようございます!
ジョギングやウォーキングみたいな速度が遅い時程腕を振った方が良いです。
細かく言うと腕を振ることで胸椎の捻れる運動をするって事です。
RUNのように速いスピードの時は、自然と腕を振り加速していく事で股関節の動きも早く可動性が大きくなり、自然と結果として胸椎が捻れます。
そうする事で体軸のブレが少なくなり、進むためのロスが無くなっていきます。
その時体は骨盤中間位で猫背になりにくい状態となり、俗にいう良い姿勢となります。
しかし、特にジョギングはウォーキングと違ってジャンプして片足着地になるため、体重が一足にかかる時間が長くなり、加えて上半身の捻れ動きがおろそかになり、股関節の動きが悪くなり、軸の安定がとりにくくなり、それを負担する筋肉の負荷が強くなって、膝や腰のケガのリスクが増える訳です。

本日土曜日は臨時で(14時~17時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フラットポジション
ジョギングやウォーキングみたいな速度が遅い時程腕を振った方が良いです。
細かく言うと腕を振ることで胸椎の捻れる運動をするって事です。
RUNのように速いスピードの時は、自然と腕を振り加速していく事で股関節の動きも早く可動性が大きくなり、自然と結果として胸椎が捻れます。
そうする事で体軸のブレが少なくなり、進むためのロスが無くなっていきます。
その時体は骨盤中間位で猫背になりにくい状態となり、俗にいう良い姿勢となります。
しかし、特にジョギングはウォーキングと違ってジャンプして片足着地になるため、体重が一足にかかる時間が長くなり、加えて上半身の捻れ動きがおろそかになり、股関節の動きが悪くなり、軸の安定がとりにくくなり、それを負担する筋肉の負荷が強くなって、膝や腰のケガのリスクが増える訳です。

本日土曜日は臨時で(14時~17時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フラットポジション
2025年05月15日 10:35
硬いからといってストレッチすれば良いということではありません≫
おはようございます!
この筋肉が硬いから、はってるからストレッチしましょう。
なんて指導やネットで情報があがってきます。
強くストレッチし過ぎて逆効果になる伸張反射については多くの方がご存知かと存じますが、そもそも伸ばしたい筋肉がリラックスできていない状態でストレッチしても痛める可能性が高くなるだけで効果は多分無いんじゃないかと思います。
鍼もただ硬いからという理由でその筋肉に施術する事はありません。
当たり前ですが、「脱力して下さい!」なんて言っても脱力できないですから、脱力できない理由を解消しなければなりません。
本日木曜日も通常通りの時間(9時~12時 15時~18時30分)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フラットポジション
この筋肉が硬いから、はってるからストレッチしましょう。
なんて指導やネットで情報があがってきます。
強くストレッチし過ぎて逆効果になる伸張反射については多くの方がご存知かと存じますが、そもそも伸ばしたい筋肉がリラックスできていない状態でストレッチしても痛める可能性が高くなるだけで効果は多分無いんじゃないかと思います。
鍼もただ硬いからという理由でその筋肉に施術する事はありません。
当たり前ですが、「脱力して下さい!」なんて言っても脱力できないですから、脱力できない理由を解消しなければなりません。

本日木曜日も通常通りの時間(9時~12時 15時~18時30分)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フラットポジション
2025年05月04日 17:31
試合前から試合後までのコンディショニング≫
カテゴリー │整骨院│FASTTRAINER ファストトレイナー│運動
おはようございます!
5月3日土曜日:通常営業
5月5日月曜日:休診
5月6日火曜日:通常営業
となります。
急なお怪我や痛み、大会前のコンディショニング。疲労等へのお体のケア等いつでもご相談お待ちしておりますm(_ _)m
コンディショニングとして
大原則として試合開始4時間前には起きる。その為に睡眠時間は最低でも一般的に6時間以上は確保したいので早く寝る。
睡眠時間は能力低下につながりケガのリスクも高くなります。
試合当日の過ごし方ですが、チームによって方法は変わりますので、私の思う方法をお伝えいたします。
ストレッチ(静的ストレッチ)は試合1時間前には終わらせておく→体のリセット
試合前は試合と同じ能力を発揮させるために、全力疾走や試合でおこなうくらいの力でアップをおこなう。
試合で使う速筋線維を刺激していつでも全力を出せるようにするためです。
試合と試合の間は筋肉や関節を冷やして固くさせないように、汗を拭き、ウォーキングや軽く、大きく、関節運動をおこなう。
痛みがあればアイシングでも良いですが、痛いところを3~5分以内でおこなって下さい。
試合後は本当は、いきなりストレッチをするより軽くジョギングかウォーキングをしてからのストレッチか良いです。
家に帰ってからなるべく冷えないようにすぐ入浴。できれば浴槽で足を曲げ伸ばしして、オスグッドに関係のある太ももの筋肉を緩める。
こんなルーティンです。
そんな前日までにファストトレーナーで速筋線維を使いやすくする事もおすすめです。

今週火曜日より通常通りの時間(9時~12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フラットポジション
5月3日土曜日:通常営業
5月5日月曜日:休診
5月6日火曜日:通常営業
となります。
急なお怪我や痛み、大会前のコンディショニング。疲労等へのお体のケア等いつでもご相談お待ちしておりますm(_ _)m
コンディショニングとして
大原則として試合開始4時間前には起きる。その為に睡眠時間は最低でも一般的に6時間以上は確保したいので早く寝る。
睡眠時間は能力低下につながりケガのリスクも高くなります。
試合当日の過ごし方ですが、チームによって方法は変わりますので、私の思う方法をお伝えいたします。
ストレッチ(静的ストレッチ)は試合1時間前には終わらせておく→体のリセット
試合前は試合と同じ能力を発揮させるために、全力疾走や試合でおこなうくらいの力でアップをおこなう。
試合で使う速筋線維を刺激していつでも全力を出せるようにするためです。
試合と試合の間は筋肉や関節を冷やして固くさせないように、汗を拭き、ウォーキングや軽く、大きく、関節運動をおこなう。
痛みがあればアイシングでも良いですが、痛いところを3~5分以内でおこなって下さい。
試合後は本当は、いきなりストレッチをするより軽くジョギングかウォーキングをしてからのストレッチか良いです。
家に帰ってからなるべく冷えないようにすぐ入浴。できれば浴槽で足を曲げ伸ばしして、オスグッドに関係のある太ももの筋肉を緩める。
こんなルーティンです。
そんな前日までにファストトレーナーで速筋線維を使いやすくする事もおすすめです。

今週火曜日より通常通りの時間(9時~12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フラットポジション
2025年04月30日 06:42
歩行時につま先の向きを気をつけるだけで得られる事≫
おはようございます!
5月3日土曜日:通常営業
5月5日月曜日:休診
5月6日火曜日:通常営業
となります。
急なお怪我や痛み、大会前のコンディショニング。疲労等へのお体のケア、等ご相談お待ちしております
フットフラットポジションで足が接地した時、いろんな意見はあると思いますが、私はつま先(2番目の指もしくは2.3番目の足趾の間)と膝が同じ方向で前に向いている状態が良いと思います。

そうする事で
指先全体に荷重ができる
利点として
1.体重による床反力を余すこと無く使える
2.親指にしっかり荷重をする事で、巻き爪、外反母趾のリスクを減らす。
3.モートン病に似た場所の症状(第四足趾屈筋腱の損傷)の軽減。
4.指先まで荷重する事で、股関節が伸展する時間が長くなり、股関節前面のストレッチと大臀筋の筋力を最大限に前足部から指先に使う事が可能となります。
ちょっと気をつけるだけでこれだけの恩恵が得られ、やらないだけでこの反対の現象が起こる可能性が高くなります(・_・;)
本日水曜日も通常通りの時間(15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フラットポジション
5月3日土曜日:通常営業
5月5日月曜日:休診
5月6日火曜日:通常営業
となります。
急なお怪我や痛み、大会前のコンディショニング。疲労等へのお体のケア、等ご相談お待ちしております
フットフラットポジションで足が接地した時、いろんな意見はあると思いますが、私はつま先(2番目の指もしくは2.3番目の足趾の間)と膝が同じ方向で前に向いている状態が良いと思います。

そうする事で
指先全体に荷重ができる
利点として
1.体重による床反力を余すこと無く使える
2.親指にしっかり荷重をする事で、巻き爪、外反母趾のリスクを減らす。
3.モートン病に似た場所の症状(第四足趾屈筋腱の損傷)の軽減。
4.指先まで荷重する事で、股関節が伸展する時間が長くなり、股関節前面のストレッチと大臀筋の筋力を最大限に前足部から指先に使う事が可能となります。
ちょっと気をつけるだけでこれだけの恩恵が得られ、やらないだけでこの反対の現象が起こる可能性が高くなります(・_・;)
本日水曜日も通常通りの時間(15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フラットポジション
2025年04月23日 08:31
フットフラットポジションでの理想の筋活動≫
カテゴリー
おはようございます!
フットフラットポジション時に全体重がかかった状態の理想として、大腿四頭筋やハムストリングなどの下肢の筋肉が全く緊張していない状態です。
あくまで理想で運動学的にあり得ないですし、実際にも無いと思われます。
ただ、フットフラットポジションに全体重が乗った時膝下の骨(脛骨)の上に膝上の骨(大腿骨)が乗っかる状態となり、その時の膝関節の角度は180°(真っ直ぐ)の状態となり、例えれば積み木のように積み重なった状態となります。
そうなれば、関節がグラつかないので、グラつきを筋肉で支える必要が無くなります。
静止時でも難しいですが、動作時でも様々な条件が揃わないとコンマ何秒でも難しいですが、その理想に向かっていつも施術しております。

本水曜日も通常通りの時間(9時~12時15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フラットポジション
フットフラットポジション時に全体重がかかった状態の理想として、大腿四頭筋やハムストリングなどの下肢の筋肉が全く緊張していない状態です。
あくまで理想で運動学的にあり得ないですし、実際にも無いと思われます。
ただ、フットフラットポジションに全体重が乗った時膝下の骨(脛骨)の上に膝上の骨(大腿骨)が乗っかる状態となり、その時の膝関節の角度は180°(真っ直ぐ)の状態となり、例えれば積み木のように積み重なった状態となります。
そうなれば、関節がグラつかないので、グラつきを筋肉で支える必要が無くなります。
静止時でも難しいですが、動作時でも様々な条件が揃わないとコンマ何秒でも難しいですが、その理想に向かっていつも施術しております。

本水曜日も通常通りの時間(9時~12時15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フラットポジション
2025年04月22日 19:10
走行にも必要なフラットポジションに重心移動させるために≫
カテゴリー │バスケ│腰痛│股関節│足首│中学校からバスケを始めた自分へのアドバイス
おはようございます!
歩行においてフットフラットポジションというものがあります。
内くるぶし(内踝)の直下にあるポイントですが、そこに足をもっていく前段階として反対側の足の動きも大切になります。
それはその反対側の足の指先まで体重が乗っているかどうかです。

これができていないとRUN(走行)も少なくとも本来の動きができていないことになります。
本火曜日も通常通りの時間(9時~12時15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フラットポジション
歩行においてフットフラットポジションというものがあります。
内くるぶし(内踝)の直下にあるポイントですが、そこに足をもっていく前段階として反対側の足の動きも大切になります。
それはその反対側の足の指先まで体重が乗っているかどうかです。

これができていないとRUN(走行)も少なくとも本来の動きができていないことになります。
本火曜日も通常通りの時間(9時~12時15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#歩行#初心者#内向き歩行節#筋膜リリース#フラットポジション
2025年04月21日 14:27
フットフラットポジションの位置≫
おはようございます!
歩行においてフットフラットポジションというものがあります。
歩行時に最初に足の踵が接地し、その後全体重がその足にかかる瞬間での理想の重心のポイントと私は解釈しております。
但し、そのポイントは多くの方が実際は接地おらず理解が難しいです。
その時私のお伝えするポイントとして、脛骨(足首と膝の間の骨)に沿ってまっすぐ下に下ろした線が重心線なんですが、そのまま床までおろしたところがフットフラットポジションの理想点とお伝えしております。
つまり内くるぶし(内踝)の真下ですね。
だいたい画像の木の角材のあたりになります。

そして私が思う唯一これを体感する方法は、一本足の下駄を履くことではないかと思います。
本月曜日も通常通りの時間(9時~12時15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行ハイドロリリース節#筋膜リリース#
歩行においてフットフラットポジションというものがあります。
歩行時に最初に足の踵が接地し、その後全体重がその足にかかる瞬間での理想の重心のポイントと私は解釈しております。
但し、そのポイントは多くの方が実際は接地おらず理解が難しいです。
その時私のお伝えするポイントとして、脛骨(足首と膝の間の骨)に沿ってまっすぐ下に下ろした線が重心線なんですが、そのまま床までおろしたところがフットフラットポジションの理想点とお伝えしております。
つまり内くるぶし(内踝)の真下ですね。
だいたい画像の木の角材のあたりになります。

そして私が思う唯一これを体感する方法は、一本足の下駄を履くことではないかと思います。
本月曜日も通常通りの時間(9時~12時15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行ハイドロリリース節#筋膜リリース#
2025年04月14日 08:53
オスグッドの症状緩和について≫
カテゴリー │バスケ│腰痛│膝痛│股関節│中学校からバスケを始めた自分へのアドバイス
おはようございます!
オスグッドの症状緩和については、
1.どれだけ太ももへの衝撃を減らすか。
2.その為に股関節(お尻の筋肉)を使えるか
3.股関節を使えるようにして、動きの柔軟性を高め、練習後のストレッチをする事により筋肉実質の硬さを柔げる事が重要になります。
そこで先日のバスケの練習後のストレッチの風景を見ていたのですが、座って太ももの後を伸ばすストレッチをされておりました。
悪くはないのですが、それより太ももの前とお尻(臀筋)を伸ばすストレッチが有効ではないかと存じます。
ですので、参考までにストレッチしている画像ですが、
立っておこなっているストレッチは、赤い線の辺りが伸びている感覚があれば成功です。

寝ているストレッの右の臀部が伸びている感覚があれば成功です。

あと以下の股関節の動きがでけていると、膝のみならず腰のケガのリスクも減らせます。
施術となるとこれだけではありませんが、やらないよりやった方が良いと思います。
本日月曜日も通常通りの時間(9時~12時15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行ハイドロリリース節#筋膜リリース#
オスグッドの症状緩和については、
1.どれだけ太ももへの衝撃を減らすか。
2.その為に股関節(お尻の筋肉)を使えるか
3.股関節を使えるようにして、動きの柔軟性を高め、練習後のストレッチをする事により筋肉実質の硬さを柔げる事が重要になります。
そこで先日のバスケの練習後のストレッチの風景を見ていたのですが、座って太ももの後を伸ばすストレッチをされておりました。
悪くはないのですが、それより太ももの前とお尻(臀筋)を伸ばすストレッチが有効ではないかと存じます。
ですので、参考までにストレッチしている画像ですが、
立っておこなっているストレッチは、赤い線の辺りが伸びている感覚があれば成功です。

寝ているストレッの右の臀部が伸びている感覚があれば成功です。

あと以下の股関節の動きがでけていると、膝のみならず腰のケガのリスクも減らせます。
施術となるとこれだけではありませんが、やらないよりやった方が良いと思います。
本日月曜日も通常通りの時間(9時~12時15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行ハイドロリリース節#筋膜リリース#
2025年04月12日 12:24
股関節が詰まるとは…≫
おはようございます!
よく股関節が詰まって…なんて事をお伺い致します。
実際何か異物が挟まってしまった状態ではなく、股関節外旋筋の緊張が原因だと思っております。
そもそもつま先が前に向いている時は、股関節は少し内旋位(内に捻る)となりますが、その反対の動きをする外旋筋が緊張していると、歩行時、立位初動作時、ただ立っているだけでもより過緊張となり、感覚として股関節前面が詰まったような感覚になります。
そうなると多分高確率で外側の大腿筋膜張筋が緊張して、見た目骨盤が広がっているように見えます。
実際骨盤は広がるわけないんですが。


本日土曜日も通常通りの時間(8時~17時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行ハイドロリリース節#筋膜リリース#四つん這い#アニマルウォーク
よく股関節が詰まって…なんて事をお伺い致します。
実際何か異物が挟まってしまった状態ではなく、股関節外旋筋の緊張が原因だと思っております。
そもそもつま先が前に向いている時は、股関節は少し内旋位(内に捻る)となりますが、その反対の動きをする外旋筋が緊張していると、歩行時、立位初動作時、ただ立っているだけでもより過緊張となり、感覚として股関節前面が詰まったような感覚になります。
そうなると多分高確率で外側の大腿筋膜張筋が緊張して、見た目骨盤が広がっているように見えます。
実際骨盤は広がるわけないんですが。


本日土曜日も通常通りの時間(8時~17時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行ハイドロリリース節#筋膜リリース#四つん這い#アニマルウォーク
2025年04月08日 06:52
鎖骨の動き≫
おはようございます!
腕が上がる等、肩関節が自在に動くためには肩甲骨の動きが不可欠ですが、同時に鎖骨の動きも重要になります。
ただ結構鎖骨付近、特に第一肋骨の辺りはとても硬くなりやすいです。

本日火曜日も通常通りの時間(9時~12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行ハイドロリリース節#筋膜リリース#四つん這い#アニマルウォーク
腕が上がる等、肩関節が自在に動くためには肩甲骨の動きが不可欠ですが、同時に鎖骨の動きも重要になります。
ただ結構鎖骨付近、特に第一肋骨の辺りはとても硬くなりやすいです。

本日火曜日も通常通りの時間(9時~12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行ハイドロリリース節#筋膜リリース#四つん這い#アニマルウォーク
2025年04月01日 00:04
アニマルウォーク(四つん這い歩行)≫
カテゴリー │バスケ│腰痛│膝痛│トライアスロン│中学校からバスケを始めた自分へのアドバイス
おはようございます!
アニマルウォークという四つん這い歩行をするトレーニングがあります。
部活やジム等様々なところでおこなわれているのですが、患者様の中で何でそれをして、何に効くのか知らない方もおられます。
体の何に効果があるか?
→腸腰筋が大きく自動運動をする事による柔軟性と機能向上、胸椎と肩甲骨の可動性の向上、頭からではなく、背中から重力を受ける事での体の使い方の向上。
どのような場面で効果が発揮されるか?
→走行中接地した足を前に引き戻す力。パワーポジションにおいての安定性。例えばバックステップからストップをした瞬間の安定性等。
サッカーの強いシュートをうつ時(振り上げた足をインパクトまでもってきたり、反対側の足の安定感)
など様々です。
ただ背骨と骨盤の位置が重要で、底がこのトレーニングの難しいところかもしれません。

本日火曜日も通常通りの時間(9時~12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行ハイドロリリース節#筋膜リリース#四つん這い#アニマルウォーク
アニマルウォークという四つん這い歩行をするトレーニングがあります。
部活やジム等様々なところでおこなわれているのですが、患者様の中で何でそれをして、何に効くのか知らない方もおられます。
体の何に効果があるか?
→腸腰筋が大きく自動運動をする事による柔軟性と機能向上、胸椎と肩甲骨の可動性の向上、頭からではなく、背中から重力を受ける事での体の使い方の向上。
どのような場面で効果が発揮されるか?
→走行中接地した足を前に引き戻す力。パワーポジションにおいての安定性。例えばバックステップからストップをした瞬間の安定性等。
サッカーの強いシュートをうつ時(振り上げた足をインパクトまでもってきたり、反対側の足の安定感)
など様々です。
ただ背骨と骨盤の位置が重要で、底がこのトレーニングの難しいところかもしれません。

本日火曜日も通常通りの時間(9時~12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行ハイドロリリース節#筋膜リリース#四つん這い#アニマルウォーク
2025年03月28日 09:35
片足軸を安定させるための股関節の動き≫
カテゴリー
おはようございます!
片足軸を安定させるための股関節の動きとして、股関節の内旋。
接地した足に上半身を巻き込むような動きが大切です。
これにより大臀筋に体重が乗り、それを反発する力が床反力となり様々なパワーを生み出します。
逆にこれができてないと、膝やふくらはぎ等のケガのリスクが高くなります。

本日金曜日も通常通りの時間(9時~
12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行ハイドロリリース節#筋膜リリース#マイオセラピー#トリガーポイント
片足軸を安定させるための股関節の動きとして、股関節の内旋。
接地した足に上半身を巻き込むような動きが大切です。
これにより大臀筋に体重が乗り、それを反発する力が床反力となり様々なパワーを生み出します。
逆にこれができてないと、膝やふくらはぎ等のケガのリスクが高くなります。

本日金曜日も通常通りの時間(9時~

12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行ハイドロリリース節#筋膜リリース#マイオセラピー#トリガーポイント
2025年03月26日 11:39
当院の鍼施術は≫
おはようございます!
当院の鍼施術はいきなり痛いところに鍼施術は致しません。
例えば腰痛を発症したとしてもいきなり腰に鍼は無いです。
物には順序があり、いきなり痛みや筋緊張が強いところに鍼をしても痛いだけで終わることが多いです。
痛いところは大体結果であり、原因ではありません。
患部は鍼ができる状態にしてから致します。
当院の鍼は安全かつなるべく本数は適切な本数で施術致します。

本日水曜日も通常通りの時間(15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行ハイドロリリース節#筋膜リリース#マイオセラピー#トリガーポイント
当院の鍼施術はいきなり痛いところに鍼施術は致しません。
例えば腰痛を発症したとしてもいきなり腰に鍼は無いです。
物には順序があり、いきなり痛みや筋緊張が強いところに鍼をしても痛いだけで終わることが多いです。
痛いところは大体結果であり、原因ではありません。
患部は鍼ができる状態にしてから致します。
当院の鍼は安全かつなるべく本数は適切な本数で施術致します。

本日水曜日も通常通りの時間(15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行ハイドロリリース節#筋膜リリース#マイオセラピー#トリガーポイント
2025年03月24日 00:15
フォアフットによる運動時の注意点≫
カテゴリー │バスケ│腰痛│膝痛│足首│中学校からバスケを始めた自分へのアドバイス
おはようございます!
フォアフットは前足部で接地(着地)してすぐに指先に体重移動がおこなわれないと、横アーチが潰され足趾を屈曲する筋肉の腱が潰されたり、骨間筋に過度な伸展収縮が加わり足底や足の甲に痛みが発症する事があります。
カーフレイズではなく、より前足部と足趾の転がりと足趾に臀部の力を伝え床を押す(床反力)感覚のトレーニングが必要です。

本日月曜日も通常通りの時間(9時~12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行
フォアフットは前足部で接地(着地)してすぐに指先に体重移動がおこなわれないと、横アーチが潰され足趾を屈曲する筋肉の腱が潰されたり、骨間筋に過度な伸展収縮が加わり足底や足の甲に痛みが発症する事があります。
カーフレイズではなく、より前足部と足趾の転がりと足趾に臀部の力を伝え床を押す(床反力)感覚のトレーニングが必要です。

本日月曜日も通常通りの時間(9時~12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行
2025年03月21日 02:12
ハムストリングの立位でのストレッチ≫
カテゴリー │腰痛│膝痛│中学校からバスケを始めた自分へのアドバイス
おはようございます!
昨日は、ミニバスを頑張っている方々のために微力ながらストレッチを指導させて頂きました。
その中の一つでハムストリングのストレッチです。
胸を張り(肩甲骨を内側に引く)、顔を前に向け、ストレッチする足を前に出し、そのまま上半身を倒します。
前に出した足の後側を伸ばしてます。
適度に張ってきたらそこで、30秒静止して下さい。

本日金曜日も通常通りの時間(9時~12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行
昨日は、ミニバスを頑張っている方々のために微力ながらストレッチを指導させて頂きました。
その中の一つでハムストリングのストレッチです。
胸を張り(肩甲骨を内側に引く)、顔を前に向け、ストレッチする足を前に出し、そのまま上半身を倒します。
前に出した足の後側を伸ばしてます。
適度に張ってきたらそこで、30秒静止して下さい。

本日金曜日も通常通りの時間(9時~12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行
2025年03月16日 21:08
ミニバスで始めてバッシュを選ぶ時≫
カテゴリー
おはようございます!
ミニバスを始めるにあたってバスケットボールシューズをどうするかは悩ましいところです。
例えばローカットかそうでないバスケットボールシューズかといわれると、ローカットのバッシュができてからそんなに沢山履いているわけではありませんが、私はローカットが良いと思います。
特にミニバスから始める小学生は極端に言えば足の動きを妨げない体育館シューズでも良いです。
ただ、足を踏まれてつま先をケガしたりすると危険なので極力柔らかいバッシュを選べば良いと思います。
ハイカットでもローカットで履いても捻挫の確率はそんなに変わらないです。
それよりも以前記述しましたが、足のサイズにちゃんと合わせて、踵がグラつかないシューズが良いです。
良くミッドやハイカットの方がか足首がグラつかないとか言いますが、バッシュによってそれは変わります。
ローカットの方が踵をサポートするクッション材がちゃんと踵にあたってサポートして、意外とミッドやハイカットの方が踵が靴の中で動いて安定してません。
あとクッション材に優れた靴も要らないです。

明日月曜日も通常通りの時間(9時~12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行
ミニバスを始めるにあたってバスケットボールシューズをどうするかは悩ましいところです。
例えばローカットかそうでないバスケットボールシューズかといわれると、ローカットのバッシュができてからそんなに沢山履いているわけではありませんが、私はローカットが良いと思います。
特にミニバスから始める小学生は極端に言えば足の動きを妨げない体育館シューズでも良いです。
ただ、足を踏まれてつま先をケガしたりすると危険なので極力柔らかいバッシュを選べば良いと思います。
ハイカットでもローカットで履いても捻挫の確率はそんなに変わらないです。
それよりも以前記述しましたが、足のサイズにちゃんと合わせて、踵がグラつかないシューズが良いです。
良くミッドやハイカットの方がか足首がグラつかないとか言いますが、バッシュによってそれは変わります。
ローカットの方が踵をサポートするクッション材がちゃんと踵にあたってサポートして、意外とミッドやハイカットの方が踵が靴の中で動いて安定してません。
あとクッション材に優れた靴も要らないです。

明日月曜日も通常通りの時間(9時~12時 15時~20時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所はこちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#股関節#ドローイン#初心者#内向き歩行