足関節捻挫の後遺症。なんで足首がグラグラするとだめなのか。
おはようございます!
足関節捻挫の後遺症ですが、よく足首がグラグラするといった自覚症状を訴える方は多いです。
それだけ言えば柔軟性が高まって良いではないかと錯覚します。
足関節は底背屈運動が重要ですが、これがここにも障害を受けます。
以下の動画の左足首の底背屈運動が徐々に内外反運動が起こっております。
徐々に正常運動ができなくなっております。
要は土踏まず(内側縦アーチ)を形成する筋肉に足関節を内反方向に持ってかれるからだと思います。
接地している時にこの不安定性が前脛骨筋への過度な負荷に繋がります。
ちなみにこれもう治りません。
ただ日常生活ではほとんど差し支えなく、スポーツする時にサポーターやテーピングで補えます。
明日土曜日も通常通りの時間(9時〜17時)でお問い合わせお待ちしております。
当院の場所は
こちら
どうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
#あき鍼灸整骨院#浜松市#ファストトレーナー#fasttrainer#筋膜#鍼#筋膜#速筋#加圧トレーニング#hiit#ダイエット#怪我#血行促進#披露回復#筋力#無酸素運動#バスケットボール#股関節#ドローイン#骨盤矯正という嘘#骨盤は歪まない#足関節
関連記事